介護塾
その人にふさわしい生活実現の爲に
ケアマネージャーに求められる役割と課題
塾長 久保 哲郎
講師 北九州福祉サービス(株)ケアプランサービスセンター小倉南
介護支援専門員 岩田 和也先生
今後、2025年位向けて、団塊の世代が75歳以上となっていくことに伴い、要介護状態になる高齢者の割合が急速に進むと見込まれています。さらに高齢者のみ世帯や一人暮し高齢者の数の増加によって、地域全体で支援を必要とする高齢者を支えていく必要性も高まり、また利用者の意向も多種多様となることが予想されます。
こうした中、その人にふさわしく適切な支援を行うために様々な資源を使い、総合的にマネジメントすることがこれまでにも増して求められることが考えられ、このような現状を踏まえ、ケアマネージャーに求められている役割や課題について研修を行います。
第10回 「北九州在宅医療・介護塾」研修会
★第10回研修会は終了しました。
開催時の様子はこちら
テーマ :その人にふさわしい生活実現の爲に
ケアマネージャーに求められる役割と課題
日時 :平成28年10月20日(木曜)、午後6時半(受付:午後6時~)
会場 :北九州市認知症対策・介護予防センター
カフェ・オレンジ
総合保健福祉センターアシスト21 5F
(住所:小倉北区馬借1丁目7-1)
駐車場(近隣の駐車場をご利用ください。)
当日会費:500円
助成 :公益財団法人 在宅医療助成 勇美記念財団