歯周病
歯周病は、簡単に言うと細菌の感染によって引き起こされる「歯ぐきの炎症性疾患」です。
充分にブラッシングが行われないと、歯垢(プラーク)が蓄積し、このプラークに含まれている『歯周病菌(細菌)』の感染によって、歯肉(歯茎)が腫れたり、出血したりします。
歯周病は、初期では自覚症状がないため気づかないことが多いようですが、実際には日本人の成人の約7割から8割が歯周病(歯肉炎or歯周炎)にかかっているといわれています。
初期症状ではほとんど自覚症状がみられないようですが、歯周病の処置をせずに放置しておくと、徐々に歯を支える土台(歯槽骨)が溶けていくことに伴って歯と歯肉の境目(歯周ポケット)が深くなったり、歯の動揺が生じたりしてきますが、最終的には歯が抜けてしまうことになります。
歯周病の一番大きな原因は「歯垢(プラーク)」ですが、下記のようなことも、歯周病の進行にかかわってきます。
- 歯ぎしり、くいしばり、かみしめなど。
- 不適合な冠や義歯、かみ合わせが悪い。
- 不規則な食習慣
- 喫煙
- ストレス
- 糖尿病などの疾患
つまり、これらを改善することで、歯周病予防になるといえます。
不規則な食習慣やストレスなどは特に誰にでも当てはまりそうですし、また、これらは歯周病だけでなく、その他の病気にも当然関わってくることです。
歯周病では?と疑ってみる症状です。ご自身でチェックしてみましょう。
- 冷たい物や冷たい空気が歯にしみる
- 歯石ができている
- 歯肉が赤黒くなっているところがある
- 歯磨きのときやリンゴのような固いものをかじると出血しやすい
- 歯肉がブヨブヨしている
- 歯がグラグラしている
- 段階1:冷たい物や冷たい空気が歯にしみる
- 虫歯も冷たいものが浸みたりしますが、このような症状は、歯肉が後退し、歯の神経が刺激されることで起きている場合もあります。歯周病の初期状態の可能性があります。
- 段階2:歯石ができている
- 歯石はプラークがかたまってきている状態。歯周ポケットが深くなり、歯肉の奥へと炎症が進みます。
- 段階3:歯肉が赤黒くなっているところがある
- 健康的な歯肉はピンク色です。歯肉に炎症が起こると赤黒く変色してきます。
- 段階4:歯磨きのときやリンゴのような固いものをかじると出血しやすい
- 歯肉の炎症が進行していると、ブラッシングや食べものなどでも歯肉は傷つき出血しやすくなります。
- 段階5:歯肉がブヨブヨしている
- 歯肉を指でさわってみて、歯肉に弾力性がなくブヨブヨしてるような感じの場合や、ウミ状の液などが出てくるときは、歯周病がかなり進行しています。
- 段階6:歯がグラグラしている
- 歯肉の力は弱まっており、歯が抜け落ちてしまいます。
段階1の初期症状から少しずつ進行し、段階6の状態になってしまうと、歯自体はまだ丈夫であったとしても、最後には歯槽骨の消失によって歯は抜け落ちてしまいます。また、抜歯の原因が虫歯による場合もあり、歯周病、歯肉炎など歯茎の病気による場合もありますが、虫歯の場合は抜歯によって1~2本の歯の喪失ですが、歯周病等では多数歯の喪失となりますので注意が必要です。
このように歯茎の病気が進行し、歯がなくなってしまった状態では、おいしく食事をとることはできません。おいしく食事をとることができなくなれば「食べる意欲の喪失」に繋がり、そのことが様々な病気を引き起こす要因にもなります。
繰り返しになりますが、歯周病の初期症状はほとんどわかりません。また、歯垢(プラーク)の付着についても判断がつきにくいものですが、知らず知らずの内に徐々に悪化し、遂には全身に様々な病気を引き起こしてしまうことになるので、定期的に「かかりつけ歯科医」によって歯周病検診を受けるとよいでしょう。